PR

序盤から運用可能!格上オヤブン用”どくどく戦術”を解説│ポケモンZA

ポケモンZA
記事内に広告が含まれています。

どうも、えいとと申します。

ポケモンZA、進めていますか?
自分は毎日寝不足で遊んでおります。

まずはストーリー攻略!といきたいところですが、面白い戦術が出てきました。
その名もどくどく戦術”、すなわち毒殺です!

主にオヤブン攻略で絶大な効果を発揮します。
これまでのポケモンでは主に対戦で「状態異常+耐久」のような感じで使われてきました。
今作はポケモンZAの仕様をうまく使った運用方法となります。

今回の記事は、”どくどく戦術”について詳しく説明します。

どくどく戦術の事前準備

「技:どくどく」について

どくどく
タイプどく
分類変化
威力
発動時間10
効果相手を猛毒の状態にする。時間がたつほど毒のダメージが増えていく。

状態異常を軸とする攻撃手段のひとつで猛毒を付与。
これまでのポケモンでは耐久と組み合わせて削るというのが多いですね。
「どく」の上位互換なので、こちらを採用します。

今作では、状態異常の中で猛毒が最も厄介です。

ワイルドゾーン5で「オヤブンマダツボミ」を確保する

オススメの方法です。

ちょうどオヤブンが開放されるのがワイルドゾーン5と同じタイミングなんですよね。
オヤブンマダツボミはLV25なのでオヤブンとしては低めです。
なんとか気合で倒して捕まえましょう。

オヤブン個体は最初からどくどくを覚えているので便利です。

「技マシン:どくどく」を確保してもOK

別の方法もあります。

場所はワイルドゾーン3の近く。
アスレチックを上った先の屋根に「技マシン:どくどく」が落ちています。
少し早いタイミングで確保できます。

ここです!

とはいえ、オヤブンの開放がまだ先なので、早めに準備してもあまり意味はありません。
この場合は、「どくどく」を覚えられるポケモンに使ってしまえばOK。
どちらの方法でもどくどくさえ使えれば運用可能です。

どくどく戦術の運用方法

(マダツボミはちょっとレベルを上げたらウツドンに進化します)

運用方法は簡単です。

  • 開幕でどくどくを使用し猛毒を付与する
  • ポケモンを戻してひたすら逃げる
  • 相手は死ぬ

ポケモンを引っ込めるとプレイヤーにタゲがくるのでローリングで避けましょう。
遮蔽物をうまく使うと楽です!

猛毒さえ通ればどのオヤブンでも攻略可能です。
ひねりのあるひとつの戦術として確保しておくと便利ですね!

どくどく戦術はポケモンZAの仕様をうまく活用した動きになります。
ストーリーは正攻法でいく!という人もいるはずですしそれは否定しません。
状態異常が主役になることは少ないので個人的には面白いと思いますけどね。

以上(´・ω・`)

\ ポケモンの対抗馬、パルワールドは悪なのか? /

コメント

タイトルとURLをコピーしました