どうも、えいとと申します。
ドラクエにおけるレベリングの定番、通称「メタル狩り」
もちろん、今作のドラクエ1Rにおいても存在しています。
原作ではいなかった「はぐれメタル」が追加されているんですよ。
メタルがいるなら効率よく狩る、それがドラクエってもんです!
メタル狩りはもはや文化と言っても過言ではありません。
本記事は、ドラクエ1Rにおける”はぐれメタル狩り”について詳しく解説します。
はぐれメタル狩りの事前準備
狩り場は「竜王の城B6F」

竜王の城ならどこでもはぐれメタルは出現します。
体感、竜王前のB6Fが一番出やすい気がしますね。
一度到達すれば入口からのワープが繋がるので便利。
「くちぶえ」でエンカウントからの瞬殺、この繰り返しではぐれメタルを待ちます。
「やまびこのぼうし+ふしぎなボレロ」を用意

雑魚散らし用として便利です。
やまびこのぼうしによる「やまびこギガデイン」で1ターン撃破が可能。
ふしぎなボレロで「消費MPを半減」させることで燃費問題を解消します。
(ギガデイン消費MP30→15はでかい!)
- やまびこのぼうし
(街道の宿屋南東の秘密の場所)
※終盤まで出現しない - ふしぎなボレロ
(ちいさなメダル12枚)
最終MAPということもあり、雑魚がそれなりにおいしいんですよ。
経験値も1000~2000くらい入るので瞬殺していくのがいいです。
逃げてもいいのですがまわり込まれるとイラつきます…
また、しにがみのきしは「スタミナのたね」をドロップします。
副産物ですが出るとうれしい。
レベルアップ回復でMP問題は解消できますが、引きが悪いと渇水します。
その際は素直に宿屋へ行きましょう。
「まじんのオノ」を用意

「まじんのオノ」は会心or会心なので便利です。
狩りパターンによっては不要ですけどね。
- まじんのオノ
(ラダトーム城1F)
※要:最後の鍵
候補に上がりそうな「メタルウイング」は必中で1ダメが出ますがいまいち。
はぐれメタル自体がHP6なので6ターンも待ってくれません。
よって不採用です。
はぐれメタル狩りのやり方
いくつかやり方があるのでわけて説明します。
全てのパターン共通ですが雑魚が強いので数ターン放置すると全滅します。
敵構成によっては「初手やまびこギガデイン」で掃除するのもありです。
「まじんのオノ+はやぶさ斬り」パターン

過去作でいう「まじん斬り」ですね。
今作は紋章効果で会心もでますし、はやぶさ斬りの2回判定で割と狩れます。
1ダメも入るので削り倒せることもそれなりにあり。
厳密にはわかりませんがまじんのオノ効果も乗っているように感じます。
通常攻撃で会心orミスを狙ってもOKですけどね。
「せいしんとういつ+雷光一閃突き」パターン

こちらが今作で一番おすすめの方法です。
せいしんとういつのバフ中は攻撃の超絶技が使えます。
それにより、いなずま斬りが「雷光一閃突き」に派生。
(高確率で会心がでる!)
- 「せいしんとういつ」
↓ - 超絶技「雷光一閃突き」
発動まで2ターン。
高確率で会心を出していけるので安定しますね。
また、ゲームモード変更で「死なない設定ON」に抵抗がないのであればやるべきです。
事前にHP半減までもっていくことで、初手から「雷光一閃突き」が可能となります。
1ターン削ることで単純に効率が激増します。
「リホイミ+災禍の陣+攻撃呪文」パターン

やや特殊な方法。
過去作のドラゴラム→ブレスに近いです。
マホトーンから派生する超絶技「災禍の陣」で呪文耐性を下げることができます。
それにより攻撃呪文が通るようになるんですよ。
補助技の超絶技はリホイミのバフ状態からも発動できます。
- 「リホイミ」
↓ - 超絶技「災禍の陣」
↓ - 「攻撃呪文」
発動まで3ターン。
3ターンはちょっとかかりすぎなんですよね。
また、「災禍の陣」は1グループ単位、更に必中ではないため結構ミスります。
この仕様を考えるとイマイチ。
「死なない設定ON」でリホイミの1ターン分は削れますけどね。
全体攻撃が可能なので同時に6匹とか出た場合は狙ってもいいかもしれません。
ドラクエ1Rについては他でのレベリングはいりません。
はぐれメタル狩りで最終段階の詰めという感じになりますね。
仕様上、一人旅となるので他のシリーズと比べるとやや特殊な動きです。
調べてはいませんがレベルの上限は99でしょうか。
60近くまでは確認したんですけどね。
効率レベリングを詰めていく、というのも楽しみ方のひとつですよ。
以上(´・ω・`)
\ スピンオフシリーズも面白い! /



コメント