PR

【速報】レート制がもたらす影響は?”深き夜”を予想する│エルデンリングナイトレイン

エルデンリングナイトレイン
記事内に広告が含まれています。

どうも、えいとと申します。

ナイトレインで大変なことが起こりました!!

2025.8.28
公式よりXに新コンテンツのポスト。

2025.9.11-
高難度の出撃モード「深き夜」が出現

「深き夜」は、幾度となく夜を渡ってきた熟練者向けの、高難度のチャレンジモードです。

https://nightreign.eldenring.jp/article/250828_1.html

いや、これDLCじゃないんですよ。
さらっとエンドコンテンツを追加してくるのが神です。
ユーザーを逃がさない!という運営の意思を感じますね。

本記事は、新コンテンツ”深き夜”のポイントを抽出し、予想される事象を書いていきます。

新コンテンツ”深き夜”について

出現する敵が通常より強化されている

雑魚やボスが強化されているようです。
公開されている画像からは敵が赤くなっているのがわかります。
通常の色も確認できているので全て赤いかどうかは不明ですけどね

通常より強い個体が混ざってくるのは間違いないでしょう。

標的となる夜の王が指定できない

これまでは挑むボスが明確になっており、遺物による事前対策が可能でした。
道中はなんとでもなるのでボス弱点に照準を合わせるのがベースでしたね。
(近接キャラの属性付加等)

ただ、今までは「遺物持ち込みができる」という前提。
“深き夜”では何がきてもOKとなるよう、汎用性を重視することになりそうです。

発生中の地変が反映されない

火山やノクラテオ等、事前に地変を発生させることができません。
記述を見る限り、自然発生はありそうです。
もしかすると特別な地変が追加されている可能性も。

「とりあえずノクラテオを発生させとけばOK!」
みたいなことはできない仕様です。
まぁ個人的に完全ランダムでもいいかなと思っていた要素です。

難易度はあがりますが都度、判断しながら遊べる方が楽しい気がします。

「深き夜」専用の“深層の遺物”

深き夜だけで使用できる”深層の遺物”が実装されます。
新効果が考えられますが基本遺物の上位になると思われます。
(完全に現行遺物を持ち込みできない可能性もありますが)

どちらにせよ、周回ビルドは”深層の遺物”で別途構成する必要があると考えます。
ただ、ニュアンス次第ですがそのまま通常モードでも使えるかもしれません。

デメリット効果を持つ代わりに複数の付帯効果を持った武器

これまでの武器付帯効果にはデメリットはありませんでした。
また、レジェンド武器を除き1個につき1個の付帯効果という仕様です。
1個でも迷うのに複数あると迷いまくる未来しか見えない。

現在もタリスマンは「属性攻撃力UP&カット率低下」みたいなのがあります。
ビルドはよりメリハリをつけたものになると予想します。
伸ばすものと捨てるものが、より明確になってくるのではないでしょうか。

“深度”に応じて難度がUP

“深度”という新たな概念は面白い。
熟練者はどんどん深層に向かうことになるのでしょう。
出現するボスやアイテムにも差が出てくると思われます。

“高難度レート制導入”という挑戦

「高難度のレート導入」これは熱いです!
同時に確実に荒れると思いますね。
レートの絡むゲームは格差がでます。

レート制はスプラトゥーンあたりがイメージしやすいです。
繰り返し遊ぶゲームにおいて、技術と判断力を磨いていく楽しさがあります。
力の差が明確に表現されるため、やり込みに気合が入ってきます。

レート上昇や維持が難しい程、議論が深くなり盛り上がる性質があります。
そしてレートが上がらないと深層へ向かえない。
これは間違いなくギスります!

深度3がひとつのボーダー?

深度3まではここまで突破してきた人なら問題なくいける。
そんなバランスになっていると思われます。
高難度とはいえ、低層から手も足も出ないというのは考えづらいです。

ある程度までは楽しく遊べる仕様になるでしょう。

深度5が頂点!

深度5が最高と思われます。
このクラスになると変人の域になってくるでしょうね。
個人的には完全野良マルチの仕様を望みます。

身内でガンガンレートを上げられるのはちょっとね。
「際限のない戦い」という部分も気になります。
クリアという概念がないのでしょうか?

ほとんどの人が到達できない領域になることを期待します。

運営からの情報を元に予想してみましたがいかがでしょうか?
中でもレート制の導入はこの手のゲームでは初です。
フロムゲーがこの超難度をどのあたりに着地させてくるか。

心が折れるレベルを期待しています!

以上(´・ω・`)

\ ベースビルドは構築しておきたい! /

コメント

タイトルとURLをコピーしました