PR

製薬研究で大量消費、洞窟キノコの調達について│パルワールド

パルワールド
記事内に広告が含まれています。

どうも、えいとと申します。

めちゃくちゃ集めづらい材料「洞窟キノコ」
通常材料にしてなかなか緩和されない材料のひとつです。
(伸びましたがやたら賞味期限も短い)

割と重要材料なんですがこれの調達、とにかくダルいんですよね…
天落アプデ後の環境において調達手段が追加されているので書いておきます。

洞窟キノコの使い道

回復薬の製薬材料

回復薬の製薬材料です。
結構な数を要求されます。

アイテム洞窟キノコ必要数
低品質な回復薬3個
回復薬5個
高級な回復薬10個
至高の回復薬15個

パルワールドは回復しづらいバランスに調整されているんですよ。
数少ない回復手段のひとつなので重めに設定されてもおかしくはないですが…
重すぎてなかなか普段使いができないのが現状です。

使えば効果はでかい、というのは間違いないんですけどね。

パル作業研究所の製薬研究

天落アプデで追加された拠点効率化要素ですね。
拠点運営を大きく底上げできるので効果もでかい。
各種レベルMAXまであげるのがマストですが「製薬研究」で洞窟キノコが大量に必要となります。

製薬の研究lvは13まであります。
現物の他、回復薬も必要となるので「洞窟キノコ」換算で計算すると…合計1215個!!
とんでもない要求数なので対策しないと厳しい数なんですよね。

なぜか製薬だけ敷居が高い、いや全て洞窟キノコのせいですが。
研究lvが進めば製薬の節約術により最大で材料20%オフまでもっていけます。

洞窟キノコの調達手段

1.ダンジョンで採取

ランダム生成のダンジョンで採取できます。
地域レベルに関係なく、1回あたり2.3個程度といったところです。
ダンジョンをハシゴしつつ周回するという形になります。

ダンジョンの場所は決まっていますが時間ランダムのリポップなのでダルいことにかわりなし。
副産物としてほしいものがあるならやってもいいかな?というところです。
やるならダンジョン周回用の移動パルは必要になりますけどね!

2.洞窟(坑道内)で採取

隠し通路的な洞窟(坑道のようなところ)がいくつか存在します。
その道中と最深部にいくつか生えています。
こちらも1か所につき2.3個程度ですね。

拠点を構えてリポップを採取していくというのはありです。
効率はよくないですが自動でやれるのは楽!

3.パル遠征所で調達

天落アプデで追加された要素です。
現在は遠征を利用して収集していくのが最高効率となります。
肌感ですが1回で5-8個くらい持って帰ってきますね。
(自分の戦力だと1回7分くらい)

洞窟キノコがでる遠征先はいくつかありますが危険度中の砂漠がオススメ。
報酬のバランスがいいです。
まぁどれを選んでも大差がないので好きなところでいいと思います。

面倒なので派遣は「おまかせ」でOK。
時間短縮はパルのlvより配合で何凸しているか?が大きく影響します。
配合と同時進行で進めていけば段々効率がよくなってくるはずです。

セットは必要ですが半自動で収集できるのはやはり楽ちんですねー。
遠征を使っても製薬研究用の1215個を調達するのは大変ですが…

パル遠征所の限界設置数は1拠点に1個、拠点をわければ複数設置可能なんですよね。
ただ、同時に効率よくまわせる程戦力を揃えるのは相当大変なのでオススメしません。
自分が試した限りは1か所に集中した方がよかったです。

以上(´・ω・`)

\ ダンジョンと同時にまわすなら移動パルは用意したい! /

コメント

タイトルとURLをコピーしました