どうも、えいとと申します。
2025.8.7-、ナイトレインに強化カリゴが実装されました!
こちらは順当に原種が強化されています。
(前回の強化マリスはクセが強すぎた…)
強化カリゴは「対策なしだと過去一強い」という評価です。
野良マルチでは勝てないよ…という声も出ているくらい。
やりがいがありますね。
強化カリゴのTierリストは追跡者がS、無頼漢は次点あたりと悪くはない。
まぁ無頼漢使いはどんな評価でもパワーで破壊する以外にありません。
きっちり殴れるボスなので要点を押さえていけば攻略可能です。
本記事は、”無頼漢での強化カリゴ安定攻略”について詳しく解説していきます。
無頼漢の強化カリゴ用武器

火武器二刀流バッタが最適
弱点の火が+35%で通ります。
火で攻撃することで攻撃&防御低下のデバフが入るので間違いない。
片方を火武器とした二刀流バッタであれば再現性は高いです。
最終的に誰かしら火を持っていると思いますが全くないと硬っ!となります。
遺物で付加して強化するのもありですね。
とにかく火が通るので火戦技で有効なものがあればキープすべきです。
レジェンドの”接がれた飛竜(拳)”が引ければほぼ勝ち確。
足元で「ご照覧あれい!」を連打すべし。
打撃武器二刀流バッタも有効
引きが悪いときは次点の打撃武器を狙います。
打撃が+15%通るので悪くないです。
特大武器は標準と打撃で分かれるので注意ですね。
二刀流バッタ自体が強いので得意武器の二刀流でなんとかなります。
下振れしたら両手持ちバッタで対応
引きが悪すぎる場合は両手持ちでがんばるしかないです。
そのとき一番イケてる武器でがんばりましょう。
後述しますが山嶺で攻略する場合、武器確保に苦労します。
どうしようもないときは初期武器を+1にして両手持ちです。
▼ボスの弱点についてはこちら
強化カリゴでは必ず山嶺を選択


赤丸=潜在する力の入手ポイント
黄丸=竜特攻、レジェンド武器確定ポイント
青線=推奨移動ルート
山嶺で冷気耐性&竜特攻を確保
強化カリゴの攻略は”凍傷をいかに抑えるか”にかかっています。
恩寵+潜在する力で冷気耐性を限界まで盛るべきです。
いくつか登山ルートはありますが南から入ってくる場合が多いですね。
赤〇がボス位置ですが、潜在する力は全て冷気耐性を選択。
中央の飛竜からは確定で竜特攻(竜+20%)が出るのでマストです。
上記のラインでまわると、全ボス確保を狙いやすい。
道中の氷竜は一旦無視、恩寵確保後のタイミングで倒します。
強化カリゴでの山嶺は完全制覇を目指したいんですよね。
グダッてしまっても飛竜、恩寵、氷竜だけは押さえましょう。
SNSやYouTubeでは「山嶺にいかなくても楽勝!」という情報をみかけます。
これは嘘です、騙されてはいけません。
「(ガチな人が集まれば火力でゴリ押しできるので)山嶺にいかなくても楽勝!」です。
勝ちたいなら素直にコレクター看板で山嶺を発動させましょう。
氷竜の確定レジェンド武器
地変で山嶺を発動し、冷気耐性を積むと武器や付帯効果の厳選が甘くなります。
割とこれは重要な問題なんですよ…
要は火力不足になりやすいってことです。
その中でワンチャンあるのが氷竜。
山嶺の氷竜は確定でレジェンド武器をドロップします。
ここでいい武器を引けると一気に勝率があがるんですよね。
氷竜ドロップはいつも以上に譲り合いの精神でいきましょう。
仲間が必要そうな武器がでればきっちり譲るべきです。
状況次第で中央砦は無視
- 1日目に可能ならいくらか引っかける
- 2日目はガン無視で聖杯を集めて山嶺へ
地変が山嶺の場合、1日目の集約で中央砦が外れることがあります。
できる限り引っかけたいところですが状況次第では諦めです。
完全無視でも山嶺を全攻略できればLv14-15に着地できます。
強化カリゴにおける優先順位は「山嶺>中央砦」
中央砦に時間を使いすぎて山嶺をコンプできない、という事態は避けたい。
聖杯回収は霊鷹の止まり木を活用すべし。
無頼漢での強化カリゴ立ち回り


基本は足元に張り付く
無頼漢での基本は足元張り付きです。
チャンスで頭が下がれば一応狙うかな、程度。
注意すべき攻撃をきっちり対処すれば問題ないです。
いくつか派生パターンがあるが気合で回避するしかない。
即死級の威力ですが無頼漢ならギリ耐えられることが多いです。
最小限で退避。可能ならアーツorスキルで受ける。
トーテムステラに乗ることで仲間も回避可能。
足元張り付きに対して使ってきます。
大きく退避。位置的に可能ならカリゴ裏が安全。
その後にそのまま飛んでいくのがダルいです。
じわじわ凍傷ゲージがたまるんですよね。
大技はいいタイミングでアーツを当てるとキャンセルできます。
氷纏い中はチャンスなので凹るべし。
無頼漢の場合、ほぼ全ての攻撃をスキルorアーツで受けられます。
うまくタイミングを合わせるとずっと殴れる感じです。
高耐久で生き残りつつ、ずっと貼り付けるのが強みですね。
飛行攻撃は中途半端に追わない
2連続で氷を飛ばしながら滑空してきます。
1回目にギリギリまで突っ込み前回避、2回目は滑空方向に回避して足元へ。
この動きができると滑空後の氷飛ばしがチャンスタイムとなります。
自タゲでない場合に中途半端に追うと失敗します。
この位置取りはきついな、と思ったら大きく外れて回避に専念でOKです。
火力下振れはジリ貧
強化カリゴの最大敗因は火力不足です。
凍傷との戦いになるので長引くほど厳しくなってきます。
継続的に火力が出せれば、氷纏い破壊でダウンが狙えるので逆に安全だったりします。
回避のみの追いかけっことなり、全く攻撃できないのが最悪パターン。
強化カリゴは逃げ回ってなんとかするのが本当にきつい…
じわじわ削られますからね。
一番楽にやれるパターンは足元で火戦技ゴリ押しです。
いい戦技を引けていればこれで一気に削れます。
逃げ回って味方を起こすだけだといずれ負けるので火力貢献すべし。
無頼漢と強化カリゴの相性は悪くないです。
殴りが可能なのできっちりモーションを盗めば倒せます。
キャラ性能的にワンパンされづらいので安定するんですよね。
強力な火戦技を確保できればかなり楽になりますが戦技は運。
再現性の高い、火武器二刀流バッタを目指しましょう。
無頼漢は火武器二刀流+山嶺ルートで安定攻略が可能。
野良でも勝率を上げたいならこの手順が鉄板です。
以上(´・ω・`)
\ 無頼漢はなんだかんだ二刀流バッタに着地する! /
コメント