どうも、えいとと申します。
“フィールドボスの配置と仕様”、把握していますでしょうか?
実はよく知らないという人が多いと思います。
ナイトレインはいかに多くのボスを効率よく倒すかが超重要です。
フィールドボスはきっちり引っかけたいところなんですよね。
当然、狙って狩るには知っておく必要があります。
本記事では、”フィールドボスの配置と仕様”をまとめて解説します。
フィールドボスの仕様
フィールドボスのメリット
- 潜在する力
- 大量のルーン
- 祝福の利用
シンプルに討伐報酬がメリットです。
両方共に、倒せば倒す程重なる要素なので、倒さない理由がないです。
可能な限り狩りつくしましょう。
討伐ごとに祝福がでるのでフルパワーで戦って問題なし。
フィールドボスの配置は固定
配置は全10か所。
基本は同じ位置をふらふらしています。
近くを移動する際、必ず確認しておきたいところです。
表示がなくても存在するので狙って狩りにいくべきです。
通常ボスと赤ボスのランダム配置
厳密には”通常ボス”と”恐るべき強敵(赤ボス)”です。
何がでるかは完全にランダム。
ただ、赤ボスには注意しなければなりません。
序盤に赤ボスで厳しいのを引いてしまったらガン逃げ推奨。
時間がかかることに加え、ワンパンされるくらいだと効率が悪すぎます。
素直に逃げ、後半にチャンスがあれば引っかけましょう。
認知されるとアイコンが表示される
認知される=ボスのHPバーが出る
この状態でMAPにボスアイコンが表示されるようになります。
また、2日目になれば、赤ボスは自動で表示されます。
行先の拠点にピンを刺すように、ボス位置にピンを刺すのはあり。
知らない人はスルーしてしまうのでむしろ積極的に刺すべきです。
フィールドボスの位置

拠点の位置は毎度変わりますが、フィールドボスは固定です。
フィールドボスは認知されてからのガン逃げが可能なのでリスクが低い。
厳しい赤ボスでも即退避して別の場所へ向かえばOKですからね。
ちなみに封牢も配置は固定となっています。
東のボスと封牢は隣接しており、同時対応の魔境になりやすいです。
状況によってはボスを倒してから封牢とした方がいいでしょう。
フィールドボスのルーン

なんかの役に立ちそうなので獲得ルーンを集計。
集計して気がつきましたがある程度似たような数値となっています。
とはいえ、1.5倍くらいは違っているので赤ボスのうまいまずいはありますね。
またソロだとマルチの1.5倍。
中央砦の屋上に出現した場合は上記の約2倍となっています。
可能な限り、屋上は倒したいところです。
フィールドボスのポイント
シンプルに箇条書きで列挙します。
- ボスの位置を把握しておく
- MAPを移動する際に近くのボスは引っかける
- 初日の赤ボスは無理しないで逃げる
- 行くところがなければとりあえずボスへ向かう
- わかってる人は誘導してくれる
- ピンを刺すのもあり
- いけそうなら雨の中でも狩る
- 討伐で祝福がでるので全力OK
わかっていそうでわかっていない。
それがフィールドボスです。
確実にメリットのある要素なので覚えてしまいましょう。
以上(´・ω・`)
\ 雑魚狩りのルーンも重要! /
コメント