どうも、えいとと申します。
無頼漢で深き夜、やっていますか?
他のキャラに浮気しちゃっている人が多い気がします。
みんな大好き無頼漢ですが深き夜との相性が最悪なんですよね…
ざっくりこんな感じです。
- 雑魚が硬すぎて火力必須
↓
高火力魔法か状態異常で削るべし - 被ダメが痛すぎてワンパン地獄
↓
回避すればOKなキャラを使うべし - 新遺物デメリットが耐久に向かない
↓
回避すればOKなキャラを使うべし
無頼漢は使わないでくださいといった仕様です。
前衛の中でも回避が弱い無頼漢は一番難しいという評価。
「開幕で無頼漢をピックしてる奴がいたら勝てないと思え」と言われるくらいです。
これを解決するのが”通常攻撃の1段目強化ビルド”です。
明確な火力をしぼり出すことができます。
約2.08倍まで火力が盛れるためPS次第で十分戦っていけますね。
本記事では、”通常攻撃の1段目強化に特化したビルド”を詳しく解説します。
通常攻撃の1段目強化 | 約1.13倍 |
攻撃力UP系遺物の中でもかなり倍率が高いです。
アクションが限定される関係でしょう。
これを6枠全てに積み込むのが前提となります。
二刀流バッタ以上の威力を出し、スタミナ消費も後隙も少ない。
単純に倍率が高いものに特化することでそれを実現しています。
ヒットアンドアウェイにも強く、高難易度に適しています。
短モーション×高係数で被弾リスクが下がり、雑魚混戦の事故率を抑えられるのが強みです。
通常攻撃の1段目強化×1 | 約1.13倍 |
通常攻撃の1段目強化×2 | 約1.28倍 |
通常攻撃の1段目強化×3 | 約1.44倍 |
通常攻撃の1段目強化×4 | 約1.63倍 |
通常攻撃の1段目強化×5 | 約1.84倍 |
通常攻撃の1段目強化×6 | 約2.08倍 |
この効果は深層の遺物でもついていきます。
元々×3でもそこそこ強いと言われていましたが深き夜では×6まで可能。
最大で約2.08倍となり、これが鬼のように強いです。
開幕から確実にこの火力を出せるというのもポイントです。
遺物を揃えるのが大変なんですけどね。
深層の遺物は物理攻撃力+4が約1.1倍なので代用しても大差はないです。
(デメリットはつきますが)
リゲイン入れたいから1個外しちゃお!にするとバランス型に寄っていくため弱くなります。
あくまで特化することに意味があるビルドです。
攻撃方法 | 効果の有無 |
---|---|
R1 | ◯ |
R2 | × |
ダッシュR1 | × |
ダッシュR2 | × |
ジャンプR1 | × |
ジャンプR2 | × |
二刀流L1 | ◯(片手分のみ?) |
二刀流ジャンプL1 | × |
純粋なR1のみ効果あり、他はほとんどの攻撃で発動しません。
例外的に二刀流L1では先にあたる分のみ発動します。
ただ、それが強いか?というとスタミナ消費を考えるとそうでもないです。
まぁR1以外を使う理由が特にないんですよ。
徹底してR1に絞るのが最適解です。
▼比較
無頼漢Lv15、ゴッドフレイの王斧
二刀流ジャンプL1(バッタ)
512

両手R1
690

軽く二刀流バッタの威力を超えてきます。
基本的にスタミナ、モーション共に優秀なR1のみで問題ないです。
連打すると2発目が出てしまうので注意!
運用方法とポイント
特大武器が最優秀!
特大武器はリーチが長く、R1の1段目モーションがそこそこ速い。
雑魚をハメ殺す状況が多いので特大武器が最優秀ですね。
運用次第では大斧、大槌、特大剣あたりもいけます。
両手持ちが前提!
ひたすらR1を連打するので両手持ち前提となります。
使えそうなものが1本あれば問題ないので楽ですね。
ジャンプR2の強靭削りは強いので混ぜてもいいかもしれません。
左手武器があくので有用な付帯効果を発動させることもできます。
L1押しっぱでガードキャンセル!
R1→L1でガードとつなぐことで後隙を潰すことができます。
回避はしますがL1はほぼ押しっぱでいいです。
あまり早くR1を押すと2発目が出てしまうのでやや遅めくらいでもOK。
殴って離脱、殴って離脱といった動きが基本ですね。
状況によってはスキルを差し込めば無理できます。
雑魚を甘くみない!
深き夜は雑魚の攻撃が無視できるレベルではなくなっています。
2~3発でやられちゃいますから…
死因の多くは1vs1でなく、vs複数からの事故です。
中ボスであっても時間がかかることが多いですしね。
雑魚を掃除してから戦う、囲まれない位置取りをする等。
事故率を下げる立ち回りが必要です。
このビルドの強みは雑魚をサクサク狩れるところにもあります。
リーチがあり、出が早く、スタミナ消費の少ないR1で各個撃破が基本です。
+αの遺物効果狙い!
通常攻撃の1段目強化×6を揃えるだけでもかなり大変です。
ただ、深度が深くなれば+αの効果もほしくなってきます。
シンプルに無頼漢とどのビルドでも相性のいい効果がくるとありがたい。
- リゲイン
- カット率系
このあたりはどのビルドでもほしいところです。
デメリットとの兼ね合いを見ながら採用したいですね。
▼深き夜の遺物デメリットはこちら
無頼漢は二刀流バッタの強靭削りが下方修正となっています。
元々モーションがでかすぎて被弾前提ということもあり相性も悪い。
更に小さく差し込む動きが苦手ときています。
深き夜では火力がないと話にならない。
無頼漢における解決策のひとつが”通常攻撃の1段目強化ビルド”です。
敵を早く倒せるというのは最大の防御でもあります。
無頼漢は深き夜で最も逆風を受ける前衛ですが、R1一段目×6の特化なら十分に勝負できます。
要は“短モーションで確実に削る”——これを徹底すれば、無頼漢でも戦線復帰できます。
以上(´・ω・`)
\ 深き夜では厳しくなったバッタビルド! /
コメント