どうも、えいとと申します。
状態異常の”睡眠”、有効活用していますか?
モンハンの睡眠は過去作から存在しますが仕様がわかりづらいので有名です。
玄人向けとされており、仕様を理解していないとうまく使えないんですよね。
よくわからんうちに睡眠が終わっていた、という感じになりがちです。
ヘビィボウガンは大剣と並び、睡眠との相性はいいとされています。
また、後述する”睡眠落石”はTA(タイムアタック)で採用される程、効果的です。
睡眠のためだけに睡眠ヘビィをサブに仕込むビルドもあります。
睡眠をうまく使うと討伐時間が大幅に短縮できます。
使いこなせると一気に上級者っぽくなれるんですよね。
本記事では、ヘビィにおける”睡眠”について考察し、詳しく解説します。
睡眠の仕様

睡眠武器で攻撃することで確率で睡眠値が蓄積されます。
睡眠エフェクト発生=睡眠蓄積、という認識でOK。
モンスターごとに設定された睡眠耐性値を超えると眠る、という仕様です。
ボウガン系は睡眠武器でなく、弾や瓶を運用します。
こちらは確定で睡眠蓄積が発生するため、睡眠管理がしやすいです。
反面、ダメージは期待できないので睡眠をとるためだけに撃つことになります。
睡眠後の1発目 | ダメージ倍率 |
---|---|
プレイヤーの攻撃 | 2倍 |
タル爆弾等 | 2倍 |
環境ギミック(落石等) | 1.5倍 |
睡眠後の1発目に大きく倍率がかかるのが特徴です。
これをうまく利用することが睡眠の活用と考えていいでしょう。
ちなみに連撃系は1発目のみ適用となるので注意。
過去作では睡眠爆破が有名ですね。
ビルドを睡眠と爆破に寄せ、片手剣等の手数で睡眠させてタル爆弾でダメージを稼ぐ。
また、肉質無視の固定ダメージで狙った部位の破壊を狙うこともありました。
要は睡眠後の1発目に大ダメージを叩き込むことが重要となります。
マルチでは睡眠を確認したらみんなでタル爆弾をおいていくことがあります。
これは過去作からの名残というやつですね。
4人でおけば合計8個、高威力の一撃で攻撃すると共にダメージを稼ぐ手法のひとつです。
MHWsでは実装されていませんが睡眠後の1撃倍率を強化するスキルも存在します。
(モンハンNow)
睡眠武器としてのヘビィ

睡眠弾の有用性
ヘビィの睡眠弾は他の睡眠武器と比べ、性能が高いとされています。
睡眠弾は着弾で”睡眠値を100%蓄積できる”のが大きいです。
このモンスターは何発あてれば確実に眠る、と計算できるんですよね。
圧倒的に睡眠管理が楽です。
武器スイッチが不要
前述の通り、ヘビィは睡眠弾で睡眠値を管理します。
弾変更による攻撃なので任意のタイミングで始動できるんですよね。
また、睡眠後も弾を変更するだけなので武器スイッチが不要です。
必要な時に睡眠弾を選択すればいいだけです。
睡眠+竜撃弾
ヘビィのみで運用できる動きです。
”睡眠弾で睡眠させて2倍撃の竜撃弾”を叩き込む手法。
タル爆弾設置からの起動役としても優秀です。
睡眠と竜撃弾を同時装填できるヘビィ限定になりますけどね。
竜撃弾自体が動く相手にあてるのが困難なので相性のよい運用といえます。
サブ武器としての運用
睡眠は1発がでかいので、大剣と最も相性がよいとされています。
サブに睡眠ヘビィを仕込むことで”睡眠→真・溜め斬り”をぶちこむ、という運用です。
とんでもダメージを叩き出します。
ただ、睡眠大剣を振り回す方が有用とされているのでややイレギュラーです。
後述しますが睡眠落石を狙う等の意図があればサブ運用はありかもしれません。
最高ダメージの”睡眠落石”

MHWsでは環境ギミックが増加しています。
注目されているのが最大HPに割合ダメージを与える落石です。
これが高HPのモンスターに対してとんでもないダメージを叩き出します。
やや難易度は高いですが睡眠と組み合わせることで落石が1.5倍に上昇します。
“睡眠落石”は今作における最高ダメージです。
- 落石ポイントへ誘導
↓ - 睡眠弾で眠らせる
↓ - 落石で1.5倍ダメージ
“睡眠落石”はヘビィによる睡眠弾が一番管理しやすいです。
狙えるタイミングでは狙って行きたいところですね。
落石は割合ダメージなので高HPであるほど効果が高い。
直近ではゾシアでの落石が有名ですがタイミングが合えばマルチで10000ダメージを超えます。
ただ、タイミングを合わせるのが難しいので基本はソロ向けとなりますね。
マルチでの睡眠

マルチではボイチャ等で連携がとれない限り、睡眠から2倍撃を狙いづらいです。
空気を読んで待ってくれる場合もありますがそれはそれで問題もあります。
誰が攻撃する?といった具合でお見合いが発生するんですよね。
お見合い=ロス、となるので回避したいところです。
落石等の明確な狙いがないようなら即殴る、でいいでしょう。
連続で攻撃を続けても睡眠導入から起床まで10秒程の隙が発生します。
みんなで継続してタコ殴りにする方がいいんですよね。
これなら単純な足止めとしての運用になります。
現在のバランスでは麻痺が有用とされており、手数武器のアーティアはほぼ麻痺武器です。
状態異常は繰り返すと耐性がついていくので睡眠が1人くらいいる方がいいんですよね。
タイミングによっては睡眠落石も狙えます。
状態異常はあれば便利ですが狙いすぎると火力が下がります。
あくまで自然な戦闘の流れの中で発動させていきたいところです。
また、睡眠弾は少ない弾数で眠らせることができるので逃亡阻止にも有効です。
逃亡するあたりでは大抵すでに麻痺耐性がついているので麻痺では止まらないことが多い。
睡眠であれば数発で落とせるので効果的です。
麻痺、睡眠共に基本は無属性武器に+という運用です。
単純な足止めなら麻痺が睡眠より有効です。
落石等を含めた運用の楽しさは、麻痺<<<睡眠ですけどね。
一撃が大きいほど比例して睡眠の需要があがります。
今後でてくるであろう睡眠まわりの追加スキルにも注目していきたいところです。
以上(´・ω・`)
\ ミツネヘビィは睡眠竜撃弾も可能! /
コメント