PR

ラー活

ラー活

行徳│自家製太打麺 勢拉 行徳駅前店│がっつり極太黒メンマ

どうも、えいとと申します。自家製太打麺 勢拉 行徳駅前店「がっつり極太黒メンマの店」として根強い人気を誇ります。2009年からある店ですが当初は行徳駅周辺のがっつり系が皆無でした。いきつけ美容院のマスター激推しだったので訪問してみたというの...
ラー活

本八幡│ぶたけん。│本八幡における二郎インスパイアの代表格

どうも、えいとと申します。本八幡の二郎系といえば「ぶたけん。」と「長次郎」の2強です。がっつりいきたいなら間違いない!そんな安定感を誇っています。2024.3.15ぶたけん。本八幡店は4周年となりました。おめでとうございます!津田沼に2号店...
ラー活

行徳/汁麺屋どっぷりしやがれ《まぜ麺は専用ゴマ油をかけてキメる》

どうも、えいとと申します。2023.2.7開店汁麺屋どっぷりしやがれ何度か紹介していますが行徳の誇る二郎系最強の一角です。二郎系ラーメンとして有名になってきましたね。しかし今回はこちらをピックアップします。2023.4.18まぜ麺、開始!実...
ラー活

本八幡/二九八家いわせ《角煮とネギが強い、ラーショの上位互換》

どうも、えいとと申します。二九八家いわせふくわうちいわせ、と読みます。元々ラーショでしたが麺屋武蔵で修行していた二代目が戻ったことでリニューアル。(2017.3.22-)9-20時営業で定休日なし、がんばりすぎです…!ここは角煮が有名なんで...
ラー活

行徳/らあめん葫《萌(もえ)じゃなくて葫(にんにく)》

どうも、えいとと申します。らあめん葫(にんにく)×萌(もえ)〇葫(にんにく)萌(もえ)だと思っていた人は自分だけじゃないはず。かわいい名前だけど店長がイカツイというギャップ狙いかと思っていました。イカツイ店長が経営する店で客層もイカツ目な傾...
ラー活

妙典│杏樹亭│甘酢つけ麺からの追い飯二毛作をキメるべし

どうも、えいとと申します。地元に愛される、杏樹亭自分の中では市川のつけ麺最強店となっています。らーめんとつけ麺しかないわけですがつけ麺の店だと思いますね。かなりお気に入りの店なので紹介しておきます!杏樹亭の場所千葉県市川市塩焼3-1-4妙典...
ラー活

浦安│麺屋真星│浦安No1といわれ続ける店

どうも、えいとと申します。麺屋「真星」しんせい、と読む。!浦安No1という評価をみかけますね。休日は常に行列といった感じ。めずらしいこだわりラーメンが多い印象です。軸はクリーミー鶏白湯の醤油・塩ですが限定麺にめちゃくちゃ力が入っているんです...
ラー活

浦安/本気の焼豚プルプル食堂《本体が焼豚のまぜそば》《駐車場は要確認》

どうも、えいとと申します。浦安最強のラーメン店、プルプル食堂。(けしからんお店ではない)ジャンルとしては二郎系ですが炙り焼豚に特化している感じですね。年末に訪問した時は焼豚単体を売りまくっていた記憶があります。テイクアウトで利用する人も多い...
ラー活

行徳/汁麺屋どっぷりしやがれ《二郎系》《最初にコール》

どうも、えいとと申します。行徳最強の二郎系、どっぷりしやがれです。2023.2.7市川の行徳に出現しました。この頃はそんなにラーメン食べてなかったんですけどね。たしか…同年4月頃、訪問して以来継続してお世話になっています。チャリを購入してか...
ラー活

行徳│スパイスラーメン卍力行徳店│よくわからんけどマジウマイ、パクチーラー麺

どうも、えいとと申します。卍力(マンリキ)と読むらしい。東京リベンジャーズ?東卍(トーマン)の系列なのかもしれない。2023.6.30突然、行徳駅にできた店です。ちょうど駅横のテナントビルが改装されていましたからね。西葛西に本店があるようで...