どうも、えいとと申します。
本記事では口コミを抽出し分析、傾向とリアルな実態を徹底検証しています。
麺屋 本日も晴天です
https://twitter.com/siopontakun
2016年オープンなのでそこそこ歴史ある二郎系ですね。
当時の様子はわかりませんがこれといって特徴がない普通のラーメン店だったようです。
改良を重ねるうちに現在の状態に着地したのだと思われます。
一言でいえば「爆盛野菜のマイルド二郎」
長く人気店として君臨しており、口コミの実態を調査すべき店です。
麺屋 本日も晴天です│口コミの抽出&分析
SNS等の口コミを抽出し「ポジティブ、ネガティブ、ニュートラル」に分類しました。
傾向を分析し、検証すべき元データとして扱います。
分析結果
取得した投稿数: 93件

✅ ポジティブ(77件 / 82.8%)
- 野菜の量が非常に多い(30件 / 32.3%)
- スープが非乳化でキリッとした醤油味(25件 / 26.9%)
- 接客が丁寧で店の雰囲気が良い(22件 / 23.7%)
- チャーシューがホロホロで美味しい(18件 / 19.4%)
- 二郎系だけどツルモチ食感の麺で食べやすい(15件 / 16.1%)
❌ ネガティブ(8件 / 8.6%)
- 野菜の量が多すぎて苦戦することがある(10件 / 10.8%)
- スープが最後の方でしょっぱく感じる(7件 / 7.5%)
🔹 ニュートラル(8件 / 8.6%)
- 野菜の量に対する感じ方が人によって違う(7件 / 7.5%)
- 先コールがあるので初訪問だと戸惑う人もいる(3件 / 3.2%)
(※全投稿数 93件 に対する割合です)
麺屋 本日も晴天です│口コミは本当か?傾向と実態を徹底検証!
口コミ分析を元データとし、徹底検証していきます。
(主観強めです!)
麺屋 本日も晴天です│そこそこ並びます…!

▼住所
千葉県市川市相之川3-1-26
▼営業時間
営業時間 11時30分〜13時30分
不定休 (X等で告知)
最寄り駅は南行徳ですね。
徒歩だと10分くらいかかるので駅チカ?ギリギリでしょうか。
営業時間が短いこともあり、そこそこ並びます。
回転がよく、サクサク進むのが◎
これは二郎系のいいところですね。
家族連れ多めのところは回転が悪くて…
大分前ですが店主がヘルニアになってから昼のみ営業となっているんですよ。
無理せずやれる範囲で継続してほしいです。
基本休みなしで不定休というのもすごいですけどね…
もうちょい休んでもいいと思いますよ?

チャリは店左のスペースに停めましょう。
店右側は住民が使用するのでNGです。
たまに車で店前路駐もいるそうですが見かけたことがないですね。
苦情が店にいくので結局店に迷惑かけちゃうことになります。
ルールは守りましょう。
麺屋 本日も晴天です│接客の丁寧さは二郎系トップクラス!

主軸メニュー | 単価 |
---|---|
ラーメン | 900円 |
味噌ラーメン | 1000円 |
辛味噌ラーメン | 1000円 |
節麺(魚介系) | 1020円 |
スープ違いの4種が軸となっていますね。
二郎系の傾向だとデフォルトで1.2種類、限定で+1種といったところでしょうか。
常時4種はなかなかです。
まぁ味噌と辛味噌は親戚みたいなもんですけどね。
逆に限定麺はやらないので定番勝負というやつです。
でかでかと書いてある「野菜大盛無料」(並盛230g、大盛345g)
これがこの店の特徴です。
後に深掘りしますが野菜並盛の230gは一般的な二郎系の野菜マシレベル。
必ずチェックしておくべきですね。

卓上調味料は一味、黒胡椒とシンプルです。
大量野菜を攻略するためのカエシがほしいんですけどね…
「接客が丁寧で店の雰囲気が良い(22件 / 23.7%)」
店は2人体制、接客はほぼ100%おかみさんですが本当に気が利いていて評価が高い。
二郎系は無骨なイメージが強いですが最もやさしい部類に入ると思います。
4人に1人が接客と雰囲気が良好!と口コミをするってのは相当多いです。
夫婦のみでやっているからこそブレないんでしょう。
「先コールがあるので初訪問だと戸惑う人もいる(3件 / 3.2%)」
若干数、先コールに戸惑う人もいますが接客自体がめちゃくちゃ丁寧なので問題ないです。
店内は3席分の待ち座席がありますがそこで食券を渡す際に確認されます。
コールは「野菜の量」「にんにくの有無」の確認ですが「脂多め」をオーダーすることもできます。
麺屋 本日も晴天です│野菜盛りは二郎系でも最高レベル!!

▼今回のオーダー
節麺ヤサイ大盛アブラマシ1020円+味付玉子120円
うーん、高すぎる…!!
(すでにこぼれてる!)
らーめんを頼んだはずなんだけど「もやしサラダ🥗」がきましたが?
脂マシはチャチャッと上からふりかける程度なんですね。
味付き脂でないので他店の二郎系味付き脂をイメージしているとなんか違うな…と感じます。
(味付き脂大好きマンです!)
味玉は右側にこっそり隠れていますね。
また、レンゲが伝説の剣のように突き刺さってくるのは仕様です。
野菜量によりますが普通盛りからすでに決壊モードなので受け皿が前提となっています。
「野菜の量が非常に多い(30件 / 32.3%)」
「野菜の量が多すぎて苦戦することがある(10件 / 10.8%)」
「野菜の量に対する感じ方が人によって違う(7件 / 7.5%)」
とんでもないことに約半分の口コミが野菜に対するものです。
いや、この野菜きたらそりゃ口コミしたくなるってのはわかります。
今回は大盛345gですが半端ないですからね…
おかみさんはちょっとこぼしながら器用にもってきます。
二郎系が余裕でいけるくらいなら野菜普通230g(野菜マシレベル)
二郎系はぎりぎりかな?くらいなら野菜少なめでオーダーすべきです。
半端な覚悟でオーダーすると野菜で終了しますよ…
ちなみにきっちり頂点から食べていかないと崩れます。
カエシがないのでスープと一緒に食べ進めたいところなんですけどね…
スープを飲もうとすると決壊するので序盤はひたすらもやしサラダです。
もやし2/3くらいは消化しないと麺&スープにすら辿り着けないのです。
もやしと戦ってる感を楽しめます!
「二郎系だけどツルモチ食感の麺で食べやすい(15件 / 16.1%)」
二郎系はわしっと麺が多いのですがめずらしい。
つるっと系なので食べやすいんですよね。
これは好みもあるので賛否ありますがスープとよく合ってると感じます。
麺量は二郎系にしてはやや少ない感じですね。
おそらく、200-230gあたり。
(大体は250-300g)
まぁその分、野菜がね…!
「スープが非乳化でキリッとした醤油味(25件 / 26.9%)」
「スープが最後の方でしょっぱく感じる(7件 / 7.5%)」
ツルモチ麺とスープの相性はいいですね。
二郎系にしてはマイルドって感じはします。
ラストしょっぱく感じるという声がありますが二郎系で完まくする人は少ないですよ。
(完まく=スープ全部飲む)
一般的なラーメンのつもりでスープ全部いこうとすればどんな二郎系でもしょっぱい。
そういうもんです。
注意すべきは野菜で限界付近まで追い込まれると麺+スープが楽しめなくなってしまう。
自分の限界に合わせた野菜量に調整するのが大事です。
「チャーシューがホロホロで美味しい(18件 / 19.4%)」
2割近くが口コミしていますが個人的には普通ですね。
そこまで存在感は感じません。
まぁ大量もやしのせいかもしれません。
数量限定の「細切れチャーシュー250円」は超おすすめですけどね。
結構な量をコスパよく楽しめるのであるときは注文すべき。
麺屋 本日も晴天です=野菜爆盛り
こういっても過言ではないくらいのインパクトですね。
一度は野菜の限界、もやしサラダ🥗を試してもらいたいです。
以上(´・ω・`)
\ 口コミなしのレビュー! /
コメント